猫と野菜とゴルフと般若心経

介護退職し両親を見送った後のバツイチ男のブログ

なぜ「般若心経」なのか?・・・その(3)

2020年1月7日
なぜ「般若心経」なのか?・・・その(3)


2011年7月31日(日)、私の千日回峰行もついに終わりの日が来た。そのは日曜日、いつもより朝の遅い時間に最後の一枚を書き終わり達成感を味わい。1000日(枚)は「自分にとってどんな意味があったのか?」などと考えていた。
・・・マイナスにはならなかったことだけは確信していた。


その夜は行きつけの居酒屋で一人祝杯を挙げたが、部屋に戻ると何故だか「明日から次の1000日(枚)をスタートさせること」を決断していた。
・・・その時の気持ちは区切りをつけて止めることも出来るがこのまま続けることに価値がある「何か自分のためになるものがある」と思えた。


そしてスタートし2000日(枚)を達成したのが2014年4月26日
翌朝には次の1000日(枚)への挑戦を決意する自分がいた。
・・・この時は3000日(枚)が区切り的に良い数字だと単純に思った記憶がある。


2017年1月19日、ついに3000日(枚)を達成した。
振り返ると毎日続けて8年2か月が過ぎていた。なぜ自分でも続けられたのか明確には分からない。


この先はどうしようか考えていると10年と言う数字が浮かんだ。そして3652日(枚)を区切りの最終目標にしようと思いついた。※閏年が2回入るため3652日となる。
・・・この時は2014年9月に還暦を迎え、定年も65歳まで延長されたこともあり現役中の心の拠り所として目標まで書き続けようと思った。


しかし思わぬ出来事が起こったのは2017年4月18日(火)のことである。
出張先の仙台から新幹線で東京へ帰る途中に携帯が鳴った。弟から母が骨折して入院したと言う電話であった。そのまま大宮からJRを乗り換えて病院へ直行した。


骨折は大腿部頸部骨折で人工関節置換の手術をするか判断が問われた。母も高齢(87歳)であるが手術を決断して検査が進んだ。検査結果から白血病の疑いもあると言われ、入院が長期(3か月ほど)になる可能性が高いことを告げられた。


その日の朝、仙台で書いた般若心経は3086日(枚)目であった。


父を世話していた母の入院により環境が一変した。母の入院中の父の世話を誰がするのか、母が退院しても母は満足に動けないし・・・私が両親の面倒を見るしかない。
 ・・そして母の退院と同時に退職をすることを決意した。


そして2017年4月19日の写経を最後に(3087日(枚))中断することにした。


翌日からは4時起きで父の朝食と昼食を用意し東京まで通い、帰宅してから夕食を作り、週末には母の病院へ行く生活を3か月続け、母の退院に合わせて7月末付で退職した。
その後約2年間は両親の介護に追われる日々であった。


そして昨年8月に母が他界、10月に父が他界し、残された私の空虚な毎日に心の安らぎとリズムを与えてくれると確信できる写経を2020年1月1日から再スタートしようと決めた。
 


仏壇の前に写経を重ね、目標の3652日(枚)残りの565枚を書き上げることで両親の供養を行い、私の行としての区切りも付けたいと考えている。


なぜ「般若心経」なのか? 長々と経緯を書いてきましたが、この先写経をしながら思うことや感じることをブログに書いて行く予定です。 以上


仏壇前に重ねた再スタートの般若心経